通訳料金と諸費用について
お問い合わせいただく時に、いつもまず最初に訊かれるのが、 「おいくらですか?」 このように料金を訊かれても、案件により事情が天と地ほども違うので、一口に「定価はいくらいくらです」と断言することが難しい。 でも、それでは依…
2019年5月27日
お問い合わせいただく時に、いつもまず最初に訊かれるのが、 「おいくらですか?」 このように料金を訊かれても、案件により事情が天と地ほども違うので、一口に「定価はいくらいくらです」と断言することが難しい。 でも、それでは依…
2018年8月10日
ご用意いただきたいもの:バイリンガル名簿 たとえば日本語と英語など、両言語で名簿をご用意ください。 大規模な国際会議でも、社内のビジネス会議にも言えることなのですが、 話し合いに出席する方々の ① 正式な会社名、②所属先…
2018年7月25日
今回は出張事情の後編、前編のロンドン編に続き、海外編をお届けします。 月2~3回はイギリスから欧州各国へ 欧州で国際会議が開かれる場合、会場がドイツやフランス、イタリアであっても、会議自体は英語で進行することが多く、日英…
2018年7月10日
ウィスパリング通訳の落とし穴、生耳によるウィスパリング通訳を依頼することについて、お話ししていきますが、その前に、「そもそもウィスパリング通訳ということばを聞いたことがない」という方のために。(生耳ってなに?という方、詳…
2018年6月10日
基礎知識から幅広い背景知識を含めてみっちり準備が必要な分野と、そこまでたっぷり準備を必要としない分野があります。それが、通訳者ひとりひとり、その人その人によって「みっちり準備が必要な分野」と「それほど準備を必要としない分…
2018年5月10日
通訳の発注はいつがタイミングか? 通訳手配のタイミングはいつに設定されているか。 国際会議のイベントコーディネーション。 そのロードマップ(行程表)の、どの時点で通訳の発注を想定していますか? イベントマネージメントの行…
2018年2月25日
ロンドンは今が冬本番。偏西風の関係で緯度のわりに暖かいイギリスですが、このところ、零下〜3℃で、昼間の最高気温ですら8℃と、イギリスにも冬将軍が到来しています。 年が明け、すでに2月ですが、新年の抱負は決めていますか? …
2018年1月25日
日本と違う?! イギリスの通訳事情 2007年に日本からロンドンに移り、それ以来、主に通訳者として仕事をしてきました。日本からイギリスに移ったことで初めて気づいたことや驚いたこと、日本とは異なる事情などについて、ご紹介し…
2017年12月25日
以前、同通で使うイヤホンについて、ヘッドホンを使っているがカナル型のイヤホンを購入したという話をしました。 続編として今回は後日談をご紹介したいと思います。 慣れるのに時間がかかりそうでしたので、カナル型のイヤホンが自分…
2017年11月4日
ウェブサイトのリニューアル作業が始まりました。 私は通訳を生業にしていますが、 サービス内容は自身のサイト (www.rie.london) で紹介しています。 いま使っているウェブサイトは、WIX上で作ら…
2016年6月27日
通訳が「資料ください」と「しつこく」お願いする理由について。 つい最近、同僚と会って話をしていて出てきたのですが、二人揃って啞然、愕然、呆然としたのが、 「資料なしで準備ができないならプロ失格」 と思っている人がいらっし…
2016年6月20日
前回の記事で掲載させていただいた対訳リスト(下方にもあります)ですが、 すでにお気づきの方もいらっしゃることとおもいますが、 そうです。 「日本語(原語)が短いのに、対訳の英語がうんと長い」 のです。 それは主に、…