• 日本語
  • English
  • 日本語
  • English

アウトプットの法則

こんにちは。イギリス在住会議通訳者の平松里英(rielondon)です。

毎日の生活、仕事など、何か物足りない、と感じるとき、新しいスキルを習得しなくちゃ!カルチャースクールに通ったり、学校に入ったり、と新しく「インプット」することを考えませんか? 私もそうなんです。というか、そう「だった」といったほうが正確かもしれません。

そこで、今日はアウトプットの話。

「出入り」という言葉がはじめに「出す」こと、そのあとに「入る」となっていますよね。『自分を浄化する方法』という本で見つけたのですが、「入る」前に、「出す」ことを意味している。インプットの前にアウトプット、言い換えると、インプットするためにはアウトプットしないといけない、ということなんだそうです。

英語の勉強など、とてもいい例だと思うのですが、学校で教わるのはほとんどインプットばかり。その何倍もアウトプットすると、すごく身につくはず。単純にオウム返ししているだけでも、とにかくアウトプットすることを意識的に行えば、インプットだけよりも確実に上達します。

  • 最初はとにかくアウトプットを習慣づけること。
  • 次は、「量」をアウトプットする。
  • そうしてから、アウトプットの「質」を上げる。

というようにステップアップすればいいんだと思います。
難しく考えるより、とにかく声に出す、手で書く、人に話す(説明する)。
そうすることで知らず知らずのうちに「筋肉=身」になっていく気がします。

かく言う私も、今年「こそ」は達成したい目標がいくつかあります。
三日坊主常習犯の私ですが、「焦らない」「腐らない」をモットーに、
そして、思い通りにならなくても「怒らない」、もうダメだという気になっても「負けない」、を心に刻んで、この一年がんばってみようと思います!

みなさんも、少々うまく行かなくても、調子が悪くて休んでしまっても、また始めればいいんです。そんな時は気を取り直して、また始めればいいじゃないですか。少なくとも、去年の自分よりは一歩でも、たとえ半歩でも、進歩しているんですから。

あと約360日。結構長いですよ。それでも、あっという間にまた年末が来ます。健やかに、穏やかに、2015年の年の瀬に一年を振り返って、自分の成長・進歩を(小さくても)実感している自分を思い描いてみてください。

12ヵ月後には、そのようにお互いなっていられるよう、がんばりましょう。
お互いの健闘を祈りつつ、今日はこの辺で。

今回は自分にも言い聞かせる目的で書きました。
ではまた☆

画像:http://genius-lv.com/goi/english47.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



ャンペーンやイベントなどの最新情報をお届け! 無料メルマガ登録いただくとお得情報最新情報を見逃すことがなく安心です。 (不定期配信なので更新頻度が高すぎる心配なし) ▶︎ 無料メルマガのご登録


LINE公式アカウントではイギリス英語の習得や英語の発音改善に役立つ限定情報を発信しています。 ▶︎ LINE公式アカウント登録


このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。✨下の写真をクリックして下さい✨ にほんブログ村 英語ブログ イギリス英語へ

RIE LONDON
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.