• 日本語
  • English
  • 日本語
  • English

018.大学の話

こんにちは。イギリス在住会議通訳者の平松里英(rielondon)です。

先日、皇室の佳子様が英国リーズ大学の留学を終えられ帰国したお話しから、英国とアメリカの大学事情のお話しです。
各大学のイメージやその周辺の町の様子など、現地ならではのお話しがうかがえます。
オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム、、、ハーバード、プリンストン、イエール、シカゴ、コロンビア、MIT、スタンフォード、、、
皆さんも聞き覚えのある名前が出てきますので、楽しくお聴きください!

この番組ではイギリスやアメリカの英語表現や現地での様子についてご紹介いたします。
また、英語の勉強に関するご質問やご相談を受け付けています。
Webサイトのお問い合わせページhttps://www.rie.london/contact)からどうぞ!

里英
こんにちは。今週もよろしくお願いします。平松里英です。
はな
こんにちは。ランサムはなです。
里英
や〜始まりましたね。夏になりましたよ。どうですか、そちらは?
はな
私は日本に帰ってきてるので、寒いですね。
里英
え、日本は寒いの?
はな
北海道に今いるので。北海道寒いです。
里英
北海道ってお天気どうですか?
はな
そろそろ6月だったらもうだいぶ夏っぽくなってきていいはずなんですけど。なんだか今年は異常気象でテキサスと比べるとすっごい寒暖の差が激しくてですね。
里英
異常気象ね。普段だったら、例年であればもう少し北海道暖かいっていうか暑いぐらいってことですか?
はな
そろそろ初夏になってきていい頃だと思うんですけどね。
里英
長袖ってこと?今まだ。
はな
うん。その日によってはね、長袖もありますよ。上着着てたりとか。
里英
イギリスはですね。イギリスはって言ってもロンドンですけど。ロンドンってほら、イギリスの中でもかなり南の方じゃないですか。
はな
うんうん…
里英
ここ何日か、どうだろう、1週間ぐらい雨降ってないですよ。
はな
あ〜そうですか。なんかすごい雨ってイメージあるんだけど。
里英
ね、なんかこう、雨が降るのか曇ってるのか晴れるのかよくわからない、パッとしない天気ってイメージですよね。
はな
そうそう…いつでも傘は持ち歩いた方がよさそうだ、みたいな。
里英
そうそう…だから傘をさすほどでもない様な雨が降ったりとかね。そんな感じですね。それがね、ここんところ青空で、実は私こっち来てもう10年以上経ちますけど一部の年を除いては、夏って割とこういう日当たりのいいイメージがあるんですけどね。
はな
あ〜そうですか。へ〜
里英
もちろん雨降ったりしますよ。曇りの日ももちろんありますけども。比較的割と青空が見られる気がしています。
はな
あ〜そうですか。それはちょっと意外。
里英
かもしれませんね。冬に比べたら全然過ごしやすいですよ。
はな
あ〜そうですか。冬って雪降るんですかそっちは?
里英
ロンドンは数える程しか降らないですね。雪が積もって残るのも少ない気がします。地下鉄とかあるので。ロンドンの少し郊外、地下鉄がないようなところは雪が積もってたり、ありますけど。結構ないですね。北の方に行くと全然雪は毎日の様に降ったりしますけよ。でも北海道みたいなわけにはいかないです。日本海側。あんな極端なことはないかなっていう気がしますけど。
はな
へ〜、そうですか。
里英
あとやっぱり山岳地帯っていうか、あんまりないんですけど。でもあるんですよイギリスにもね。そちらの方に行くと、やっぱり山ですからそういうことありますよ。だから私はイギリスで季節としては夏が一番好きですね。
はな
うん、気持ち良さそうですね。
里英
うん。気持ちいいですね。半袖ですけど、日が落ちると今このぐらいの時期って日が一番長いですから、日が落ちるのがもう9時過ぎ。
はな
へ〜
里英
ちょっと冷えますよ、そうすると。10時、11時になると。
はな
うん〜そうでしょうね。いいですね。
里英
もう6月。いつぐらいでしたっけ?この間。突然ですけど、皇室の佳子さま。留学されてたんですよね、イギリスに。
はな
そうそう…そうですよね。最近お戻りになったって。どちらに行かれてたんでしたっけ?
里英
リーズ大学に行ってらしたっていう風に聞きました。舞台演出かなにか勉強されてたんです。
はな
リーズ大学。
里英
うん。私も意外でした。リーズ大学って同じ反応しました。
はな
もっと有名な大学なのかなって思ってましたね。すいません、リーズ大学って有名なのかもしれないけどわからないですね。
里英
国内ではリーズ大学はもちろん名は通ってますけど、じゃあって言って世界的に有名なオックスフォードだったりケンブリッジだったり、あとはエディンバラ大学だったりという、その有名度からいったらそれほどの有名度ではないですよね。確かに、リーズ大学は。
はな
あ〜、そうですか。リーズ大学ってイメージ的にはね、エリート大学なんですか?それとも国立の総合大学とか色んなイメージあると思うんだけど。
里英
私は後者だと思います。
はな
ふ〜ん。総合大学?
里英
うん。まあ総合大学で大学としては評価悪くないです。私も1回行ったことありますけど、学生として行った訳ではないんですが。校舎が綺麗でね。赤煉瓦の校舎がすごく綺麗で。
はな
建物がね。
里英
うん、建物が綺麗ですね。で、広くて。総合大学ですからね。
はな
大きい大学なんですね。
里英
大きいですね。バッキンガムとかも大学らしい大学で、いいところだなと思いましたけど。やっぱり学生が学生生活を送るという意味では、学生らしい生活ができそうな。1年だったら寮に入られたんだろうと思いますですけど。
はな
あ〜なるほどね。
里英
校舎の中に、校舎っていうかキャンパスの中にありますね。
はな
ふ〜ん、そうですか。
里英
街としては…小さな街ではないので。
はな
なんかほら、大学の周りってよく学生街とかカレッジタウンとか言ったりしますけど、リース大学はそんなのはあるんですか?ね、そういう感じですか?
里英
おそらくそんな感じだと思いますが、ただ都市としても比較的規模があるので。大学だけではないですね。例えばですけどバッキンガムなんかはいわゆる大学都市という感じがするんですね。
はな
うん、なるほどなるほど。
里英
その大学だけで成り立ってるようなイメージではない。そんなことはないです。全然産業がありますし、他にサービスとかも結構あって大きいです。
はな
大きいんだ。
里英
マンチェスターほどじゃないですけどね。
はな
マンチェスター?
里英
南はロンドン、北はマンチェスターってイングランドの中では言いますけども。それこそそのマンチェスター大学という手もあった訳で。
はな
なんかこう、日本の感覚から言うと、どういう大学が有名かというのもひょっとすると現地の人が考えてるのと違うイメージで持ってたりとかっていうのもあるんじゃないかなと思うんですよね。
里英
例えばリーズ大学みたいな所が実は名門だとかそういうの?
はな
そうそう…
里英
え〜と、やっぱり世界的にも有名な所で、っていうのは誰でも知っているというか、大学といえばここだよねっていうのはオックスフォード・ケンブリッジだと思います。
あとは現地だと、これも意見が分かれるかもしれないんですけども。まあオックスフォード・ケンブリッジは意見が分かれないと思うんです。好き嫌いが。
はな
うんうん…そうですね。
里英
誰が見ても、誰が聞いてもここは名門なんですけれども。それ以外だと、例えばね、名刺。私たちの名刺のアルファベットで書いた名前の横に、修士を持ってたらMaster of なんとかとか、略語を書いたりとか、アメリカでもしませんか?
はな
うんうん…するする。
里英
博士課程まで持ってたら、書きますよね?
はな
うんうん…
里英
そういうような感じで書くんですけど、大学の略語があるんですよ。
はな
略語?へ〜
里英
略語をつけるのが、私の聞いた所では数大学あるっていったかな。
そのうちの1つがオックスフォードで、ケンブリッジで、3つ目とかがダラムだって聞いてますけどね。ダラム大学。あともう1つ他にもあったと思うんですけどちょっとすぐ思い出せないんですけど。4つあった気がするんですよね。それは名刺に書ける。それ以外の大学の、なんとか大学卒とか書いてもあまり意味がなくて、他の大学の場合は、学科ですね。専攻を書く。専攻がわかるような書き方。MScとかそういう書き方をするって聞きましたけどね。
はな
あ、そうなんだ。ふ〜ん。
里英
どこどこ大学を出たっていうことが、わかりやすく言うとブランドというか、その人の。という意味合いを持つのは由緒あるとされている大学。3つないし4つみたいな感じことは聞いてました。でも全然ロンドンの…学科にももちろんよるんだけれども…有名ですよ全然。
はな
そうなんだ。いや〜
里英
アメリカなんかはどうですか?
はな
そんなに日本で思われてる評価と違わないんじゃないかなと思うんですけどね。
里英
ハーバード、みたいな?
はな
ハーバードとかプリンストンとかね。そういうのがやっぱり先で、そのあと東海岸の大学ですよね。そのあとイェールとかね。シカゴとかコロンビアとかね。あとMITとかね。あとスタンフォードとかね。スタンドフォードとか有名ですよね?
里英
私結構自分の大学をすごく上手にプロモーションしてる気がします。
はな
あ、そうですね。
里英
こっちでも聞きますからね。
はな
そうですか。
里英
なんかありますよ。ロンドンで期間限定で行う、MBAとはちょっと違うのかもしれませんけど、スタンフォードのいわゆる経営、ビジネススクールの…あるみたいですよ。
はな
へ〜、そうなんだ。
里英
こっちで聞くのもやっぱりハーバードとか。日本にいる間でもそうですけど。でも例えば州立大学だったらばバークレーだとか?
はな
なんかこう、大学によってカラーがありますよね。カラーっていうか、雰囲気?例えばカリフォルニア大学のバークレーだと割とリベラルな人が多いとかね。そういうイメージがありますよね。
里英
それだったらオックスフォードとケンブリッジって結構並んで考えられませんか?私前そうだったんです。イギリスに来る前は、なんかスカした人たちが行きそうよねって、ぐらいの感じでしたけど。ケンブリッジの方がリベラルな。
はな
あ〜そうなんですね。へ〜
里英
はい。これ違うっていう人もいるかもしれないですけど。オックスフォードの方が良く言えば伝統的。そうでなければ保守的。
建物自身もそうですし、ケンブリッジと見るとわかるんですけど、もうちょっとこう、なんだろう、新しいことに取り組む気概がある雰囲気ってのかな。新しいことが出てきそうな気がしますよ。あんまり学閥とか、とらわれ過ぎずに。ホーキング博士がケンブリッジにいたの納得みたいな感じですけど。
はな
ふ〜ん。
里英
と勝手に私の中では位置付けているんですけどね。ホーキング博士が好きでした。
はな
なんかこう、例えばオックスフォードとケンブリッジの間でライバル意識みたいなのはあるんですかねお互いに?
里英
やっぱり競い合ったりとか。私あんまり見に行ったりしないんですけど、レガッタとかやってるんじゃないですか?
はな
へ〜、そうなんだ。
里英
そういう意味ではその伝統アメリカにもありますよね?
はな
あると思いますね。
里英
レガッタってやりますよね、たぶん?…アイビーリーグ。
はな
そうそう…アイビーリーグはやってるんじゃないですかね。
里英
ですよね。
はな
うん、やってると思います。
里英
そうやって言われると「炎のランナー」でしたっけ?
はな
あ〜はいはい…
里英
オリンピックの時期になると必ずあのテーマソングがかかるという。
はな
あ〜そうですね。
里英
あれなんかそういう雰囲気出てるんじゃないですか?
はな
雰囲気はね。そうですよね。伝わってきますよね。
里英
それが自然にいいなと思いましたけど。
はな
うんうん…そうですね。
里英
いや〜この季節の話。尽きないですけど。続きはまた来週。
はな
はい。
里英
それではまた!Bye!
はな
Bye!
里英
この番組ではみなさんからの英語の勉強に関するご相談や質問を受け付けています。番組内でお答えしていきますのでお気軽にどしどしお寄せください。
Rie London Official Siteのお問い合わせページの問い合わせフォームをご利用いただき、件名に「Podcastの質問」と入力し、コメント欄にご相談内容を記入してください。ご希望のペンネーム、匿名希望の方はその旨を記載してください。ウェブサイトはwww.rie.londonです。ご連絡をお待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



ャンペーンやイベントなどの最新情報をお届け! 無料メルマガ登録いただくとお得情報最新情報を見逃すことがなく安心です。 (不定期配信なので更新頻度が高すぎる心配なし) ▶︎ 無料メルマガのご登録


LINE公式アカウントではイギリス英語の習得や英語の発音改善に役立つ限定情報を発信しています。 ▶︎ LINE公式アカウント登録


このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。✨下の写真をクリックして下さい✨ にほんブログ村 英語ブログ イギリス英語へ

RIE LONDON
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.