こんにちは。イギリス在住会議通訳者 の平松里英( rielondon )です。
EU離脱は長期延期が決まったところで一旦ブレグジット特集はお休みして,
今回は、リスナーさんからのリクエストにお答えして、りえさんとはなさんが実際に耳にする、様々なユーモアについて具体的な表現も交えてのお話です。
笑いのツボや、ここからは笑えないという線引きは文化によってかなり違うようで、それこそ同じ英語圏でもアメリカとイギリスではかなり差があるようです。
国や地域で異なるユーモアのセンスについて、とても興味深いお話をぜひお楽しみ下さい!
この番組ではイギリスやアメリカの英語表現や現地での様子についてご紹介いたします。
また、英語の勉強に関するご質問やご相談を受け付けています。 Webサイトのお問い合わせページ (https://www.rie.london/contact )からどうぞ!
https://www.rie.london/wp-content/uploads/2019/04/rie060.mp3
みなさんいかがお過ごしでしょうか?今週は視聴者の方から寄せられた相談というか質問でね、イングリッシュ・ユーモアっていうのかな。イギリスのジョークのツボみたいな。どこからどこまでは許されるけど、ここからはダメ、とかみたいな線引きって確かに難しいと思うんですけど。特にその文化圏にいない人が感覚的にすごく難しいかなと。
違いますよね、かなり。私たちが聞いててもどうですか?「ここはすごく微妙なんだな」って私たちの日本の感覚よりも気を使って包んでるなっていうところと「ここまでハッキリ言う?」みたいな時とかとありますよね。
アメリカなんかもそうだと思いますし。イギリスもね、そうですよね。
結構意外だったのは割とイギリスに来て間もない頃だったと思うんですけど、デパートかどこかでお父さんと小さい女の子が来ていて、小さい女の子が試着室に入ったんですね。
で、小さい女の子だしお父さんだから、中入れないから多分時間かかったんですよ彼女。着たりしてるのに。そしたらお父さんが「早くして」って言いたかったみたいなんだけどtoday would be niceって言ったんですよね。today would be niceって日本だったら言わないでしょ、だって。今日中によろしくね、って言います?子供に。
そう。today would be niceって言ったの、自分の子供に。
today would be niceですか?今日だったらいいんだけど(今日中によろしく)つまり早くして、っていう意味なんですよね。
そう。「早くして」っていう意味だと思うあれは。
hurry upとは言わないでtoday would be niceって自分の娘に言ってたんだと思うんだけど。
そう。ああいう言い回しをしますよね。だから例えばスーパーとかに行ってレジの前で人が並んでますと。で、誰かが買うものを忘れたから待ってもらえますかとか言ったらtake your timeって後ろの人が言うでしょ。あれは絶対逆説だから。「早くしろ」って感じだからねあれは。take your timeって言ってるけど絶対あれ反対だから。
うん、そうですね。ああいう感じはありますよね。こっちで女性のコメディアンでミランダって名前の番組があるんですけど、あれとか見てるとよくわかりますよ。顔が歪んだりとかしてるの。歪むんだけど口から出てくる言葉はtake your timeだったりとかする。
そうそう…それはもしかしたらNorth–South divideでね、南側の文化なのかもしれないですけど。でもね、そういうイングリッシュ・ジョークをネタにしたTシャツが出てて、私何枚か気に入って持ってるんですけど。これ、今ね、ポッドキャストをお聴きの皆さんには見えないと思うけど。曇りのち晴れの予報なんですけどね。
なんだこれ。practically shorts weather
Practically shorts weather 10°って。晴れじゃなくて曇りのち晴れなんだけど、10°っていうとものすごく寒いわけでもないんだけどイギリスだどもう十分これ夏だね!みたいなことなんですよ。でも曇ってるじゃん、みたいな。でもちょっと太陽見えたじゃん。
普段からそんなショーツ履けるような暖かい日が少ないからってことね。
ないですよ。みんな真っ白だし。脚とか出したら真っ白だもん。
そう。少し太陽が見えたらもうpractically shorts weather
テキサスは逆ですよ。テキサスはいつも暑くて寒い日が少ないじゃないですか。だからちょっと寒くなるとすぐにsweaterセーター日和だね、みたいな。みんなほくほく喜んでセーターを着てくるみたいな。
喜んで着てくる。だけど北海道出身の私にしてみるとですね、そんなコットンのセーター着て喜ぶなよって言いたいんだけど。
セーターだとやっぱりウールでしょって思うんだけど。
見てて「ふ〜ん、こういうことが嬉しいのか」と思って。
今もちょうど、昨日はあられが降ったし、今日も雨がパラパラっと降ったり止んだりなんですね。小雨が降ったり止んだりって普通ですよね、イギリスはね。傘がいらないぐらいなんだよね。で、なんとなくジメッと寒い。冷たいし暗い感じですね。まだね。
まだこれからなんで。まだ太陽あんまり見てないですね今年入ってから。
それは嘘だ。快晴の日が何日かありました。で、放射冷却で気温が下がって寒いですね。みたいな。だから日本の冬みたいな。若干。そういう日が何日かありました。
今ですか?気温ね、ロンドンと何度か違うんだけど、どのぐらいかな?たぶんロンドンが5度ぐらい高いんですよこっちより。今はそれでもね、凍ってないですから。10度近くあったんじゃないかな日中は。7度8度。7度はないか。5度とかはあったと思います。
でもね、4日くらい前とかは全然庭の水とか凍ってましたよ。冬芝なんでこっちは。冬も青いんです。当然冬眠してるので。冬眠するのかな、芝生。地面がすごく凍ってますね。
そうね、私はイギリスとアメリカのユーモアの違いみたいな、まあアメリカっていっても広いから、州もたくさんあるし。
ね。一緒にならないじゃないですか。テキサスとカリフォルニアなんかも違うでしょ?カリフォルニアなんかステレオタイプかもしれないけど、遠回しにものを言うっていうイメージがありますね。イギリスのそれとはちょっとまた違うけど、ある意味似ている。真意がわからないような。あれってよくよく考えたらあれは嫌味だったとか、あれ都合よく外されたの?みたいな、一瞬ではわからないような。その意図が。そういうのを使うみたいな。
割とハッキリ言う人が多いと思いますけどね。テキサスっていってもメキシコと国境なのでメキシコ文化も色濃く入ってると思うんですけど。でもまあカウボーイ精神みたいなのは随所に感じることはありますね。だから嘘をつかないことが一番大事というか。
そうですか。言うべきことはハッキリ言う人が多いんじゃないかな。テキサスっていっても広いので。日本が2個入っちゃう大きさなので。
違いそう。あと社会的な層によっても違いそうですしね。一口には言えないと思うんだけれども、例えば私の誕生日でしたと。で、誕生日のことを忘れていて、今日でしたとか。「あ、忘れてた!ごめん!」は言えないんですよね。イギリスの人は。
「カード送ったからそのうち届くと思うわ」とか言うわけ。届かないんだよこのカードは。
そうです。だから、もう嘘ですって書いてあるじゃん顔に、と思うんだけど。そういう感じとか。
そう。「遅ればせながらおめでとう」って言うんじゃなくて。
そうでしょ?「忘れてた」の一言がね、すごく恥ずかしいみたい。誕生日とかクリスマスとか。クリスマスの時もこれはきっとアメリカも一緒のような気がするんだけど、違ったらすいません。クリスマスってカードないしはプレゼントとかちょっとした物をいつも交換する時期でしょ?だから会って向こうから出された時に返すものがないとものすごくバツが悪いじゃないですか。だから沢山買っておくでしょみんな。安いものとかだけでもいいから、カードだけでもいいからすぐ渡せるように「はい」って、人数分。この人のこと考えてなかった!っていうのがコントになるぐらい話題なわけじゃないですか。その時期には。
アメリカも多分そうじゃないですか?そうやって「はい」って渡された時に返すものがないって言うと、会う約束してたのに、しまった!みたいな。日本のお土産文化に近いものがありますよね。
そう、今ちょうど噂をしていたからあれですよね。なんかそういうのありますよね。それに近いのかなっていう気はします。別に誕生日忘れてたとかハッキリ言ってもらった方が下手な嘘つかれるよりは私はいいんだけど、なんか違うみたい。感覚が。
感覚違うっていうのはありますよ、どうしてもね。それはあると思います。
なんか軽くさ、本当に明るく「ごめん!忘れてた!」でいいじゃん、とかって思う。
うん、思う。ぶっちゃけ感が出せないのかな?わからないけど。
そうかもしれないです。これね、掘り下げて本人には聞けないんだけど、ちょっと分析っていう感じで話し合ったことがあるんだけど、本人じゃない人と。embarrassmentだと思うって言うのね。な、何が!?って。だって嘘ってわかるじゃん、って。でもその場は、例えば寝坊しました、もそうだけど、忘れました、とかってすごいレベルの低いミスでしょ?だからそれを言うのはすごく恥ずかしかったんで、言い訳。嘘なんだけど。相手からも「え〜、寝坊したんだ〜」「え〜、忘れたんだ〜」っていう反応がされない出まかせを言ってるんだって。
「あ、そう」ってなるじゃないですか一応、向こうも。「ふ〜ん」みたいな。でもそういう時に私、アメリカのドラマとかだと、1回だけだけど「それっていかにも嘘って感じの言い訳だね」って言ってるセリフは聞いたことあるけどね。
そう。まあ親しい仲ですけどね。親しくなければそんなこと言えないだろうけど。で、私アメリカ行って来た時に見つけたTシャツで、なんかすごくベタなんだけどクスクスって笑えるようなちょっとハッピーになるTシャツを見つけてきました。
これ見えないと思うんで聴いてらっしゃる方には、読みますけど、ドーナツ屋さんのTシャツでDonut Worry Be Happyって書いてあるんですよね。The Holy Donutsっていう。holyはH O L Yの聖なるholyと、ドーナツは穴が空いてるからholeyとかけてるんですよね、っていう。Holy Donutsっていう大仏がお店に入るとドーンって正面に見えるんです。大仏像。
ドーナツ屋さんで買ってきたTシャツ。すごいベタだけど。
ドーナツはテキサスでも結構あるんですか?
ありますよ。だって安いじゃないですか、めっちゃ。1ダースとか…
1ダース、例えば参考までにおいくらぐらいのものなんですか?
いくらだろう?めちゃ安いんですよ。1個50円とかの世界だと思うので。
私が行ったそのHoly Donutsってちょっと高かったと思う。
あ、本当?場所によると思いますけど。沢山買えば買うほど安くなるみたいなところもあるので。ちょっと買うとおまけしてくれたりとか。
地域のその州のトップ10に入ってるとかいう感じのartisan donutsな感じだったかもしれない。
そうですね。で、女性の会社の同僚とかってほら、食べ物に弱いでしょ?これは洋の東西を問わないじゃないですか。
なんかちょっとお願いしたいことがあってもなくても普段からサービスの貯金をしとく、みたいな。ドーナツ買っていく、って言ってました、その人。1ダースとか。1ダースだとね、足りないんだ。足りないから、オフィスの人数が足りないから2ダースとかガ〜ってドーナッツ買って朝持ってくって言ってました。
すごいんですよ。だってね、ミスタードーナツとかいうサイズじゃないの。あの倍ぐらいあるのよ直径が。1個1個が。
大きいです。あれ1個食べたらもうご飯入んないですよね。
本当そうです。おいしかったですけど。じゃがいもが入ってて、そこのドーナツのこだわりは。生地の中にね。だからオールドファッションがすごくジャガイモって味が残ってて。あ、でも全然普通のドーナツですよ。全然普通のドーナツだけど、おいしかったですね。うん、オススメです。もし東海岸のそこまで行かれることがあれば。
ドーナッツを求めて行ってもいいと思う。ポートランドがね。ポートランド・オレゴンじゃなくてポートランド・メインの方から遠くないので。
ぜひぜひ、ということで。今週はEnglish humour、American humorはどこまで、っていう話をして。これまた折に触れて展開していきましょう。
じゃあ、今週はここまでで。ではまた皆さん来週お会いしましょう。Bye!
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | | More
関連