• 日本語
  • English
  • 日本語
  • English

(日本語) 通訳者が「資料ください」としつこくお願いする理由 その1

(日本語)

こんにちは。イギリス在住会議通訳者の平松里英(rielondon)です。

Sorry, this entry is only available in 日本語. All the English articles can be found here.

2 thoughts on “(日本語) 通訳者が「資料ください」としつこくお願いする理由 その1”

  1. はじめまして。
    日本で、長年通訳をやってきた石井浩子と申します。今年の1月からわけあってアメリカはシアトル近郊に引っ越してきました。
    こちらではまだあまり案件を手がけていないのですが、それでも先日の逐次も資料なし。(スパコンとAIに関するもの) さらに来週入っている国際会議(同通)は政府関係だというのに全く資料なしです。泣
    かなりしつこくエージェントに問い合わせていますが、海外では資料をなかなか出してもらえないものなのでしょうか?
    日本でも出してくれないこと多々ありますが、2日間の国際会議なのにアジェンダもいただけないのは人生初です。
    ロンドンだと菊池京子さん、ご存知ですか?長く同僚としてお仕事させていただいてきました。
    来週のこの地獄のような会議の後は2ヶ月ほど主人が赴任しているドイツに行く予定です。イギリスも久しぶりに遊びに行こうかなドイツ考えている次第です。

    1. 石井さん
      コメント投稿ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。出張でなかなか確認できなかったもので。
      菊池京子さんは昨年、ケニアでお会いしました。そうでしたか、菊池さんとよくお仕事されていらしたのですね。

      現在シアトルに移られたのこと。そちらはいかがですか?

      この「資料をなかなかくれないエージェント」は、アメリカのエージェントですか。個人的な経験になりますが、私の場合はアメリカのエージェントも欧州のエージェントも資料の入手には結構手を焼いていますが、とくにアメリカのエージェントがお粗末ですね。それで、資料が事前にもらえなかった場合は案件の前日でもお断りさせていただくことがあります、と先方とのやりとりの確定時には一筆加えるようにしました。それでも(!)アメリカのエージェントは完全にその部分をスルーして、まるでなかったかのように(笑)話をしてくることが多いという印象です。

      ドイツにいらっしゃるのですね♫ぜひ、イギリスにもいらして下さい。欧州は夏がいいですよね。さわやかで日も長く、過ごしやすいです。

Leave a Reply to Rie Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

(日本語)



ャンペーンやイベントなどの最新情報をお届け! 無料メルマガ登録いただくとお得情報最新情報を見逃すことがなく安心です。 (不定期配信なので更新頻度が高すぎる心配なし) ▶︎ 無料メルマガのご登録


LINE公式アカウントではイギリス英語の習得や英語の発音改善に役立つ限定情報を発信しています。 ▶︎ LINE公式アカウント登録


このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。✨下の写真をクリックして下さい✨ にほんブログ村 英語ブログ イギリス英語へ

RIE LONDON
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.