第4回(社説)岐路に立つ世界「自国第一」からの脱却を
通訳練習の覚えがきです。 【今日の素材】2018年1月5日 朝日新聞(デジタル)1/3 朝刊の社説 「米国第一」”America First” 世界は揺れている the world is teet…
2018年1月11日
通訳練習の覚えがきです。 【今日の素材】2018年1月5日 朝日新聞(デジタル)1/3 朝刊の社説 「米国第一」”America First” 世界は揺れている the world is teet…
2018年1月8日
通訳練習の覚えがきです。 【今日の素材】2018年1月4日 朝日新聞(デジタル)1/1 朝刊の社説 近年まれな(長期政権)unusually (long time) under the recent standards …
2018年1月4日
通訳練習の覚えがきです。 【今日の素材】2017年12月28日 朝日新聞(デジタル)朝刊の社説 専守防衛の原則 strictly defensive national security policy 〜を逸脱する dev…
2018年1月1日
通訳練習の覚えがきです。 【今日の素材】2017年12月28日 朝日新聞(デジタル)12/26 朝刊の社説 政権に復帰する return to power 自民党総裁選 the Liberal Democratic Pa…
2017年12月25日
以前、同通で使うイヤホンについて、ヘッドホンを使っているがカナル型のイヤホンを購入したという話をしました。 続編として今回は後日談をご紹介したいと思います。 慣れるのに時間がかかりそうでしたので、カナル型のイヤホンが自分…
2017年3月10日
3月8日は国際女性デー。 カナダのトルドー首相 ソフィー夫人SNS炎上 カナダのトルドー首相夫人がインスタグラムで人々に訴えた内容が、炎上したそうです。 ソフィー夫人のインスタグラムの当該投稿リンク 国際女性デーは、女性…
2017年2月5日
ロンドン在住日英通訳者の平松里英(rielondon)です。 今日は発声について 通訳における発声のポイントは、 「自然な、美しい声を、豊かに、スムーズに出すこと。」 朗々と、大…
2017年1月4日
Appeal for Peace 01.01.2017 ロンドン在住日英通訳者の平松里英(rielondon)です。今回は 国連事務総長正式就任2017年年初の演説 を取り上げます。「気になる英語表現」は最後にあります。…
2016年6月27日
通訳が「資料ください」と「しつこく」お願いする理由について。 つい最近、同僚と会って話をしていて出てきたのですが、二人揃って啞然、愕然、呆然としたのが、 「資料なしで準備ができないならプロ失格」 と思っている人がいらっし…
2016年6月20日
前回の記事で掲載させていただいた対訳リスト(下方にもあります)ですが、 すでにお気づきの方もいらっしゃることとおもいますが、 そうです。 「日本語(原語)が短いのに、対訳の英語がうんと長い」 のです。 それは主に、…
2016年6月14日
前回の「日本の食文化紹介 和菓子」で、友人宅へ行く途中、電車で移動中、 日本文化を紹介する依頼が急に入ったというお話をしました。 今日は、この仕事で使用した対訳のお話です。 友人宅へ遊びに行って翌朝ゆっくり好きな時間に帰…
2016年6月6日
きれいですよね。和菓子って、素敵だなとおもいます。 昨年の秋、ラグビーワールドカップイングランド大会と時を同じくして日本を紹介するシリーズイベントがありました。 その中の食文化を紹介する小イベントで和菓子の紹介を通訳する…