• 日本語
  • English
  • 日本語
  • English

005.イースターにまつわるお話(今月のテーマ「FOOD」食べ物について)

こんにちは。イギリス在住会議通訳者の平松里英(rielondon)です。

イギリスのイースターは「パンケーキ・デイ」から始まります。
しかし、いわゆるフカフカの生地で甘いパンケーキとは違って…!?
イースターでの行事や食べる物も、知らないことがたくさん。
今回も様々なエピソードを交え、楽しいお話をお届けします。

この番組ではイギリスやアメリカの英語表現や現地での様子についてご紹介いたします。
また、英語の勉強に関するご質問やご相談を受け付けています。
Webサイトのお問い合わせページ(https://www.rie.london/contact)からどうぞ!

里英
はい、今週も始まりました。イギリスからお届けしています、平松里英です。よろしくお願いします。ゲストのはなさんをいつものようにお迎えしております。はなさんこんにちは。
はな
こんにちは。
里英
お元気ですか?
はな
はい、元気です。
里英
なんかいい感じですね。今日はどちらからいらしてるんですか?
はな
今日もテキサス州のオースティンにおります。
里英
どうですか、お天気とか今は。
はな
そうですね、もう春なんでだいぶ暖かくなってきてますけど、例年よりはちょっと寒いかなっていう感じで。上着が必要。でも急に30度くらいまで暑くなったりする日もあるので、脱ぎ着できる態勢が一番いいかなって感じですね。そちらはどうですか?
里英
30度ってすごいですね、この時期から。
はな
あれですよ、他に全然、毎日そうじゃなくて、急に上がる日もあるってことなんですけど。大体14〜15度くらいから30度くらいの間を変動するって感じですね。
里英
なんか心地良さそうですね。そのぐらいの気温って一番いい気がする。
はな
そうですね。これ以上夏になるとガンガン暑くなっていくので、今ぐらいが一番ちょうどいい時期なんじゃないかなと。
里英
テキサスは暑そうですもん、すごい。イギリスは全然そういう感じじゃないですね。もう今年はニュースなんかでもやってると思いますけども、寒波で。雪は積もっちゃうし。ロンドンも積もりましたよ。ロンドンね、地方が積もってもロンドンの市内とかに積もることって珍しいと私は思ってて、ここ何年かはそんなことはないんですけど。10年くらい前にちょっと大雪でインフラがみんな機能しなくなって、郵便も届かなくなってなんてことがありましたけど。それも記録的な年だったんですね。今年はもう2月…そうですね、3月頭、結構寒かったかなっていう感じで、やっとちょっと和らいできて普通の年の感じになってきた感じですかね。
はな
ふ〜ん、雪はもう降ってないんですね?
里英
うん、やっぱりイギリスも島国で、北から南に長いので、北の方とか当然スコットランドとかに行けば普通に雪とかが積もってて残ってるみたいですけど、山間部とか、山岳地帯とか行けばそうなんですけど。南の方は割と雪とかもうあんまり見ないで、雨とかですかね。雨は多いですからねイギリスは。
はな
そうですよね。ロンドンっていうと皆さん傘持ってる印象ですもん。
里英
そうですね。地元の人はちょっとぐらいの雨だったらささないですね。外国人くらいですねさしてるの。
はな
そうですか。
里英
そうです。持ってる人の人口は多い気がします。特に女性とかだとカバンの中にこうもり傘は入れてるかなって気がします。私も持ってますね。持ってますけど、例えばうちの夫なんかは意地でも傘さしませんね。
はな
そうなんですか!
里英
コートびしょびしょやん、みたいな感じでも全然平気で。「いや!」とか言いながら帽子とコートで。
はな
帽子があればちょっとは凌げるね。
里英
そうですよね。確かに。割とサーっと降る雨が多い気がしますよね。大粒の雨がボトボトと降っていたらすぐびしょびしょになるじゃないですか。あんまりそういう雨じゃない気がしますけどね。
はな
じゃあまあ日本の梅雨シーズンみたいなジメジメした感じではなく。
里英
うん、確かにそうですね。あんまりそういう感じではないかもしれませんね。
はな
洗濯物が乾かないとか、そういうこともない?
里英
乾きません!
はな
あ、乾きませんか。
里英
基本洗濯物は乾きません。
はな
そうなんですか!
里英
はい。外で干したことがあんまりありません。
はな
そうですか。
里英
日本だったらどうですか?特に夏だったらもう2時間も置いておいたら完全に乾くでしょ。外に日が照ってれば。2時間経ったら「お!乾いてるかな?」って思って触ったら実は凍っていた、みたいなね、感じですよ本当に。庭先に置いておいたら影だし、みたいな。日陰で。っていうと、要はそれを部屋の中に持ってきたとしても結局冷たいから解凍して、なんか電子レンジに入れそうですけど。そういうことはないけど。それから解凍してそっから乾かしに始まるというか、感じなんで。部屋干しの方が全然乾く気はしますけど。臭いとかだけ気をつけないといけないですけど。だからうちは乾燥機があります一応。
はな
アメリカは乾燥機標準仕様ですよ。外に干してるの見たことない。
里英
やっぱり。私アメリカの友達に、当時の、その話をして「なんで外で干さないの」って言ったら「盗まれる」とか言われて。
はな
ま〜そうなのかな?
里英
「そうか?それなの?」って言った覚えがありますけどね。いや今日はね、実はこういう話じゃなくって、まあ時期が時期なので。イースターの時期じゃないですか今、アメリカもイギリスも。ちょっとこう、イースターにまつわるお話をやっていこうかななんて思って。イースターっていうと、3週間くらいあるのかな?大体そのくらいですよね、1ヶ月ないぐらいですよね。
はな
うん、そうですね。
里英
イギリスだと始まりが私の中ではPancake dayみたいな。
はな
ん?Pancake day?なんですか?
里英
そうそう…火曜日にね、カレンダーで決まってる火曜日があって。Mardi Grasっていう、要は「太っちょさんの火曜日」みたいな火曜日があってですね。それが謝肉祭の日なのかな。で、そっから断食とか、自分の好きなものを断つみたいなのがあって。その前に食べたいだけ食べる。でもパンケーキ、みたいなね。日があるんですよ。
はな
え〜!?だってパンケーキってなんでパンケーキなんですか?
里英
なんでパンケーキなんでしょうね〜?なんかそのあと断食に入るから、冬眠前の熊みたいな感じでパンケーキ食べるのかなって。
はな
パンケーキって日本でいうホットケーキみたいなものですか?
里英
それがね、イギリスだとパンケーキってクレープみたいな感じなんですよ。
はな
あ、薄いんだ!
里英
ペラペラですね。ホットケーキってふくらし粉が入ってて、結構厚みが1cmあって、上も下も両側がどら焼きの皮みたいにこんがりと焼けてるような感じがするじゃないですか。全然そんな感じじゃなくって、もう言ってみるならクレープみたいな感じ。
はな
じゃあ日本のクレープみたいに巻いたりとかそういう食べ方?
里英
それがね、日本のクレープってどうですかね?生地が甘いじゃないですか。
はな
そうですね。
里英
ですよね。あとクレープの直径っていうの?どのぐらいあるのかな?30cmくらいありません?直径。たぶん。30cmあるかないかくらいですよね。せいぜいフライパンの大きさなんですよ。大きなフライパンで焼くから。フライパンで焼くからパンケーキ。それは一緒か。ホットケーキも一緒ですよね。ケーキってパンケーキって言いますよね。
はな
そうそうホットケーキって言わないよね。
里英
ホットケーキって言わないですよね。
はな
言わないです。
里英
ホットケーキ、コールドケーキってあるのかみたいな感じですよね。
はな
うんうん…
里英
そうそう…そんな感じなんで、フライパンで焼けるケーキみたいな感じですけど。牛乳と卵と小麦粉を混ぜて、泡立てたかな?ちょっとワ〜っと泡立て器で泡立てて、注ぐみたいな感じで、それをフライパンの柄のところを持って流し込んで、ちょっと薄めに焼いて、裏表焼いたり。
はな
日本のクレープより薄い?厚い?同じくらい?
里英
ボリュームは少ない感じ。大きさがクレープより小さめで、甘さが生地自体ないので、あっさりした感じで。そこに何を巻くかっていうと、お好みなんだけども、一番トラディショナルなのはお砂糖とレモン汁ですね。
はな
ふ〜ん。意外にあっさりしてるんですね。
里英
すごくあっさりしてますね。最初レモン汁って言われた時に「酸っぱいじゃん!」と思いましたけど。
はな
うん、酸っぱそう。
里英
「歯が溶けちゃう!」みたいな。前回?前々回でしたっけ?キャラメルとかの話しましたけど、キャラメルとかあの辺は今度違う意味で虫歯とかで「歯が溶けるじゃん!」って感じですよね。今度は「酸っぱさで溶けるじゃん!」みたいな。
はな
どれぐらいかけるんですか?じゃ〜ってかけるの?それとも垂らす感じ?
里英
えっとね、測ってかけるわけじゃないんだけど多分目分量で大さじ1くらいですかね。
はな
なるほどなるほど。
里英
あのね、私は、他の人はわからないですけど市販でレモン汁って売ってるじゃないですか。入れ物に入ってるの。あれの人もいれば、私は生が好きなので、レモンを半分に切って、手でギュ〜って絞ってかけるみたいな。それが手を洗ったりして食べる前に大変だって思うんだったらば、ジューサー、レモン汁を絞るやつ、そこからジャっとかけるとどうだろうな?小さじ1杯、2杯分くらいかかるんじゃないですかね?で、レモン汁をかけてからお砂糖。お砂糖も、カスターシュガーってわかります?
はな
ううん。何それ?パウダーシュガーのこと?
里英
うん、パウダーシュガーなんだけど、いわゆる日本でいうところの上白糖って固まるじゃないですか。ああいうんじゃなくて、グラニュー糖がもっと細かくなったみたいなやつ。まあグラニュー糖でも全然いいですよ。ああいうちょっとこう、乾いたお砂糖かな、をサーっとサラサラサラっと撒いて、撒くっていうか散らして、クルクルクルって巻いて、端から食べるみたいな。
はな
手で持って食べるんですか?
里英
ナイフとフォークでございます。だと思います。私は横着をしてですね、カプってやることもありますけど。でもまあ基本、レモン汁が滴れるんですよ、結構。それを3枚も4枚もっていうと飽きるので。ずっと同じ味じゃないですか。だからちょっと違うものを挟んだり私はしますけど。
はな
なに?ジャムとか?
里英
ジャムを塗ったり、私が好きなのはバターを塗ってちょこっと蜂蜜とか、ですかね。
はな
そうなんだ。それだけ食べるんですか?他にもなんか付け合わせ?
里英
それだけ黙々食べてますよ夜。
はな
え〜そうなの!?夜?だってパンケーキって朝の食べ物じゃないですか。
里英
あ〜そうでしょうね、普通ね、ホットケーキなんかもそうだろうし。Denny’sなんか行くとアメリカの朝食なのかなって勝手に私は想像したりするけど、パンケーキって朝のメニューで出ますよね。夜だと思うんですけどね。
はな
それは普通のご飯の代わりに食べるんですか?
里英
うんうん、そうそう…そんな感じだと思います。私、うちはそうですね。あと私の友達ん家もそうだったから、そうだと思いますね。
はな
それを食べたら次の日は断食なんですか?
里英
してないですね。普通に食べてますよ、ご飯。全然。
はな
じゃあパンケーキは食べる。
里英
Pancake day, Mardi Grasっていって。
はな
Mardi Grasっていうのもなんかよくわからないんですけど。
里英
そうですよね。なんかフランスの影響は結構イギリスは受けてるんで。それでMardiって火曜日で、GrasってFoie grasと一緒で、脂肪がいっぱいみたいな。
はな
そうなんだ。
里英
そうそう…それでMardi Gras「太っちょの火曜日」みたいな感じじゃないですかね。
はな
そうなんですか?アメリカでMardi Grasっていったらニューオーリンズのリオのカーニバル系の踊りを連想してしまうんですけれども私は。
里英
踊りません、全然。でも関係あるんだと思いますよ絶対に。そのキリスト教の関係やら謝肉祭。だからカーニバルなんですよね、きっとね。パンケーキ食べないで踊ってる方がいい気はするけど健康に。
はな
いやいや…パンケーキっていうのがでもすごい意外ですよね。
里英
そうですね。そのパンケーキもね、私たちが普通に思うパンケーキとはちょっと違うみたいな、感じですもんね。
はな
年に1回だけそれを食べるんですか?
里英
この日はそうですね、パンケーキの日。だからスーパーとかに行っても、そういう食材が別のコーナーに用意してあって。バレンタインデーとかと一緒で。いっぱい山積みになってますよ。小麦粉と卵と、牛乳はそこに並べられないから牛乳売り場の近くに、そういう棚っていうのかな?が置いてあるみたいな、感じですかね。じゃあアメリカだとMardi Grasっていうと踊って?
はな
そう。どんちゃん騒ぎみたいな感じですよね。
里英
あ、そうなんですね。そのあと色々とGood Fridayだとか、Good Fridayの次はEaster Sunday。Easter Sundayの伝統的な、羊を食べるんじゃなかったかな。と言いつつ、うちは羊じゃなくって普通にローストビーフとかだと思うんだけど。で、こう、やりますよね。
はな
そうですか。なんかアメリカのイースターっていうとイースターキャンディーみたいな。
里英
なにそれ!?何が入ってるの?
はな
うさぎの形のチョコレートとか、あと卵の形の。
里英
あ、イースターエッグ?
はな
そうそう…いろんな色のね。出てますよね。
里英
あのクレヨンとかで。私昔やったことあります。作ったことありますよ友達と一緒に、色で。ゆで卵の。
はな
あ〜そうですか!
里英
はい。こっちもイースターバニーはいて、チョコレートはその形のが売ってますね。うさぎちゃんの。要は多産だから。そういうことですよね、イースターの復活の意味で。そういったものが結構出ますよね。アメリカもそうなんだ。共通点があり、でもかなり違いもあり。
はな
そうですね。
里英
おもしろいですね。
はな
Pancake dayなんて初めて聞きましたね。
里英
ね!私はイギリスに来てから普通にみんなPancake dayってやってるので「何なのPancake day?」から始まって。もう結構当たり前になっちゃいましたけど自分の中でも。そんなもんかもしれませんね。おもしろいですね。今週はじゃあこのぐらいになりますけど。じゃあ来週もちょっとお話が、食べ物続きますんでぜひ。お楽しみに。
里英
この番組ではみなさんからの英語の勉強に関するご相談や質問を受け付けています。気軽にどしどしお寄せください。
検索エンジンで「りえラジ」と入れて検索すると、オフィシャルサイトが出てきます。そのページに表示されているお問い合わせページから件名を「Podcastの質問」にしてコメント欄に記入して送信してください。お待ちしています。
「ロンドン発 英語よもやま話」次回も引き続き「FOOD/食べ物」についてお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



ャンペーンやイベントなどの最新情報をお届け! 無料メルマガ登録いただくとお得情報最新情報を見逃すことがなく安心です。 (不定期配信なので更新頻度が高すぎる心配なし) ▶︎ 無料メルマガのご登録


LINE公式アカウントではイギリス英語の習得や英語の発音改善に役立つ限定情報を発信しています。 ▶︎ LINE公式アカウント登録


このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。✨下の写真をクリックして下さい✨ にほんブログ村 英語ブログ イギリス英語へ

RIE LONDON
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.