• 日本語
  • English
  • 日本語
  • English

013.マフィンの話(今月のテーマ「FOOD」食べ物について)

こんにちは。イギリス在住会議通訳者の平松里英(rielondon)です。

今回はマフィンの話ですが、そこから朝食の話題へと広がっていきます。
イギリスの”マフィン”は日本で言う”イングリッシュマフィン”で、甘くないものです。
さらにイギリスでは、マフィンに似た”クランペット”というものもあるのですが、アメリカではなかなか無いようで…マフィンとクランペットの違いから、イギリス、アメリカならではの食べ物、ジャムについての話など、話題満載でお届けします!

この番組ではイギリスやアメリカの英語表現や現地での様子についてご紹介いたします。
また、英語の勉強に関するご質問やご相談を受け付けています。
Webサイトのお問い合わせページ(https://www.rie.london/contact)からどうぞ!

里英
ロンドン発・英語よもやま話、イギリスの会議通訳者の平松里英です。いつものようにアメリカはテキサス州からレギュラーゲストをお迎えしています。
はな
こんにちは、ランサムはなです。
里英
こんにちは〜
はな
こんにちは
里英
今週のテーマは、マフィン。
はな
マフィン?はいはい…
里英
マフィンですね。
はな
あのお菓子っぽいやつでしょ?甘い。
里英
マフィン?
はな
うん、違うんですか?
里英
う〜んと、微妙ですね。Yes & No って感じですね。
はな
あ、そうですか。
里英
イギリスも映画だとかドラマだとかで、かなりアメリカの影響が入ってますよね?なのでマフィンっていったらそういう甘いやつ、いわゆるカップケーキのちょっと大きいみたいな。
はな
そうそう、ちょっと甘いカップケーキみたいなやつ。
里英
ね、ありますよね。あれが出てくること多くなりましたけど。日本でもイングリッシュマフィンって言うじゃないですか。
はな
あ〜はいはい、あのマクドナルドのエッグマックマフィンで使われるようなやつですよね。
里英
そうそう、あんな感じのペタ〜ンとした全然甘くない。
はな
なんか挟んで食べるといいみたいなやつですよね。
里英
そうですそうです。あんなのがいわゆるマフィンで、イングリッシュマフィンって別にわざわざ言わなくってマフィンだったりするんですけど。でも先ほどの、甘いのも入ってきてるんで「どっちのマフィン?」って私は聞いたりするんですが。
はな
ふ〜ん、そうなんだ。
里英
そうですそうです。「マフィン食べる?」とか言われると「どれ?どっちの?」って。
はな
こっちだとマフィンって言うとデフォルトは甘いやつですよね。
里英
そうですよね。
はな
イングリッシュマフィンはイングリッシュマフィンって呼んでるんじゃないのかな。
里英
あるんだ、一応。
はな
あります。
里英
あるんだね。コーングリッツがね、上と下に撒いてある、つけてある感じのやつで、基本甘くないじゃないですか。
はな
甘くないですね。
里英
ですよね。それをトーストして、真ん中で1回2枚に分けて、スライスして、それをバターつけたり。バターだけじゃなくてジャムつけたり。
はな
ジャムってかジェリーつけたりですね。
里英
ジェリー?
はな
ジャムのことをジェリーって言わないですか?
里英
言わないですね。
はな
言わないですか。アメリカは大抵ジェリーって言ってる気がしますね。
里英
私今想像しましたよ、いわゆるデザートのジェリーをね、作ってって…
はな
それはJell-Oですよ。
里英
そういうのをジェリーって言います。いわゆるジャムはジャム。
はな
ジャムっていうのも売ってますけど総称するとジェリーが多いんじゃないかな。
里英
え〜意外。ジャムにゼラチン入ってるの?
はな
入ってるのかな?入ってるような感触はないですけれどもね。
里英
ね。それジェリーっていうんだ。いや〜意外。
はな
そっちはあれでしょ?ジャムっていうとデフォルトはマーマレードなんじゃないですか?
里英
多いですね。マーマレードがすごい多いですね。ちょっと苦めのマーマレード。
はな
オレンジの皮入ってたりとかそういうような。
里英
そうそう…皮ぎっしり入ってる感じの、マーマレード。いろんな種類があるんだけれども、マーマーレードがデフォルトですね。
はな
いいですよねやっぱり。
里英
それはさすがにジャムとは呼ばないけど。
はな
そっかそっか。私大好きなんですけどマーマレードが。でもアメリカだとジェリーっていうと大抵イチゴがデフォルトですね。
里英
イチゴジャム?
はな
うん。で、たまに自分で好きなの買って食べるときはラズベリーとかね、チェリーとか。そういうの食べたりもするけど、普通にジャムとかジェリーっていったらイチゴ味ですねこっちは。
里英
こっちはイチゴ味あるんですけど一番基本がマーマーレードで、次がラズベリーで、その次ぐらいにイチゴジャムとかだから。例えばジャムドーナッツていってジャムがぎっしり入って揚げてあるドーナッツがあるんですけどね、割と駄菓子みたいな感覚ですごくお手軽にあるんですけど、そのジャムはラズベリーですよ、基本。
はな
え、本当?イチゴじゃないんですか?
里英
イチゴじゃないですね。
はな
へ〜そうなんだ〜
里英
そうそう…「ジャムいる?」とか言われたら普通はラズベリージャム。
はな
ふ〜ん、いいですね〜。イチゴってまあ悪くないんですけど、なんかこうちょっとお子ちゃまっぽい印象があってですね、私的にはね。
里英
ありますよね。見た目がツブツブがある以外は色とかラズベリーとイチゴって似てるじゃないですか。だからうちでもイチゴジャム置いてなくってラズベリーが置いてあって。前お子ちゃまが遊びに来たんですよ。うちの子とかじゃないけど、よそん家の子だけど。その時に、その子はイチゴジャムが好きなのね。で、それが好きだって彼女が言って、うちの夫が出してきたのがラズベリージャムだった。「これ好きじゃないんだよ」って言ったら「一緒じゃん」って言われた。一緒じゃないよ、っていう話。
はな
そりゃツブツブは入ってるけれどもね。
里英
そうそう…で、彼女は好きなのイチゴジャムだから「いや違う」って顔してるし。
はな
「そんな違わないじゃん」みたいな。
里英
そう、「一緒じゃん、ジャムじゃん」みたいな。ということがありますよ。私もマフィンはそうやってこっちで食べるようになったので、マフィンって言ったら普通はこれなんだ、っていう感じだったんですけど。よく似てるものにCrumpetっていうものがあって。
はな
ク、クランペット?
里英
そう、Crumpetですね。Crumpetってのがあって。それも同じような感じで、今度は真ん中でスライスしたりしないで普通にトーストするんだけど。で、バターとか塗るんですけどね。日本にはあんまり売ってない。見たことなかったですから私。
はな
どう違うんですか?決定的な違いは、イングリッシュマフィンと比べて。
里英
もしかしたら、じっくり調べたら例えば中に入ってるものが違うっていうのはある気がしないでもないんだけど。例えば調べてみますけど、予想ですけどバターミルクとかで作ってるんじゃないかなみたいな。
はな
材料が違うんだ。
里英
気はしないでもないんですけど、見た目はイングリッシュマフィンを思い浮かべていただいて。それと同時に高温になったフライパンにホットケーキの液を入れるとブスブス穴が開くでしょ?あんな感じですよ。ブスブス穴が空いてんの。
はな
ふ〜ん。形は丸なんですか?
里英
マフィンな感じですね。マフィンみたいな形してるんだけど片面しか焼いてない。
はな
あ、そう〜。こういうときにイングリッシュマフィンで、こういうときはCrumpetとかって。
里英
いい質問ですね。
はな
使い分けはあるんですか?
里英
朝食だったと思いますね。
はな
ふ〜ん。どっちも?
里英
うん。でもね、うちだけかもしれないけどCrumpetに例えば卵乗っけてる人とか見たことないんですよ。多分マフィンもトーストみたいな感じで甘いものを乗っけて食べてるんだと思うけど。じゃなければバタートーストなんだけど。私なんかはさっきのエッグなんちゃらマフィンじゃないですけど結構Savoryで食べる。
はな
しょっぱいっていうことですよね?
里英
合いそうですよね。なので、オムレツだか、スクランブルエッグみたいなのを作ってですね。
はな
エッグベネディクトとかそういうのってイングリッシュマフィン使ってません?使ってないか?わかんない。
里英
そうだっけ。
はな
卵乗ってて、みたいな。
里英
あれってなんのパン使ってるんですかね。トーストみたいになって、ってやつですよね。
はな
私の記憶的にはイングリッシュマフィン的なものが使われてるような…
里英
そうかもしれない。
はな
記憶がある…
里英
丸いですよね?
はな
丸いですね。
里英
そんな感じかもしれない。だからそういう違いくらいかな?だってあんまりこういうのCrumpetとかマフィンとかレストランで見たことないんだけど私。
はな
じゃあレストランで出るものではなくてお家で食べるもの。
里英
うん、スーパーで買ってきて食べるものってイメージありますけどね。これはちょっとじっくり聞いてみないとわかんないですけど。たぶんそんな感じだと思うんですよね。
はな
じゃあ朝ご飯のときにはそういうイングリッシュマフィンとかCrumpetが主体で、例えばベーグルとかそんなのは食べない?
里英
ベーグルは食べない。でも私は好きなんで、さすがにイギリスも食が限られてるとかって言われながらもやっぱりいろんな移民がいますし、それで色々ダイバーシティですよ。多様化してるので。ベーグル売ってますけどね。ベーグル屋さんありますよ。駅の構内とかにベーグル。だからいわゆるアメリカンマフィンですね。アメリカンマフィンが売ってるお店があれば…
はな
アメリカンマフィンってその、お菓子みたいってことね。
里英
そうそう、そうです。甘い。チョコレートマフィンとかブルーベリーマフィンとかっていうのがあるかと思えば、その並びみたいなところに例えばベーグル屋さんがあったりとかしますけど。
はな
そうですか。こっちはまあもちろん色々ありますよね。ベーグルとかドーナッツ食べてる人もいるし。日本みたいな菓子パン屋さんってあんまりないですよね。
里英
あ、ないですね。いわゆるクリームパンとかもないですよね。日本食屋さん、日本食品店に行って、そういう、いわゆる日本で売ってるようなクリームパンとかが、こっちの人が作っているというか、こっちに住んでる人が作っているっていうのはありますけど。でもいわゆるああいう菓子パン、メロンパンみたいなのとかないですね。
はな
メロンパンね〜いいですね。
里英
欲しくなっちゃいますよね、本当に。
はな
本当本当。あんぱんとかね。
里英
うん、家で頑張って作るみたいな感じですね。朝食はこっちは結構がっつりですから。
はな
English breakfastっておいしいですよね。
里英
好きですか?
はな
うん、大好き。1日たっぷり食べると1日体力が持ちそうな気がする。
里英
絶対持ちますよ。だってあんなの毎日食べてたら絶対太ると思うもん。
はな
そうね、生活してたら、毎日食べてたらちょっとカロリーオーバーになるかもしれないけど。
里英
そうですね。それか軽くContinental breakfastって感じで食べるんだったら先ほどのマフィンだとかCrumpeとか。まあ全然普通のトーストとかでもいいんだけど。でもどうなんだろ?トースト食べるよりはCrumpetとかの方が。
はな
なるほどね。身近にそういうマフィン食べてます、って人とかあんまり見ませんけどね。
里英
若い人とかどうなんだろな。
はな
若い人はやっぱりあれじゃないの?時間がないからシリアルとかさ。
里英
あ、そうですよ!うちシリアル。でもね、結構うちの息子なんかも食べてるんだけど、Porridge。
はな
ふ〜ん、お粥?
里英
Porridgeがね、結構また人気になってきてますよ、何年か前から。
はな
へ〜、そうなんだ。
里英
そっちの方がヘルシーだから。
はな
それって何でできてるPorridgeなんですか?
里英
いわゆるオートミールですね。
はな
あ〜、そうなんだ。そういうのってOatmealとかOatsって言わないんですか?
里英
Porridgeって言ってますね。調理してない状態のものはOatmealですけど。って言ったかな?挽いてあるだけのやつ。あれOatmealなんだけど。Oatmealって書いてありますよ、箱にも。書いてあるけど、あれを調理したやつってお粥状になってますよね?そういうのPorridgeって言ってますね。
はな
あんまり聞かないな。へ〜そうですか。なんかこっちはGritsとかね、トウモロコシの粉使ったような、そういうのもあるんですけど。そういうのはイギリスにはないんですかね?
里英
それ、お湯を入れて調理するってことですか?
はな
う〜ん、なんか油入ってるみたいなんですけど、私は好きじゃないので。どうも味がぼんやりしてて、私一度食べてみたらあんまりおいしくなくて。食べてないんですが。
里英
お粥状になってるんですか?
はな
お粥状になってます。
里英
黄色いの?
はな
黄色くもないんだよね。白いんだけど食感がやっぱりお米とは違うなと思います。
里英
お粥っぽいんだ。
はな
うん、お粥っぽいです。
里英
温かいんですね?
はな
温かいです温かい。
里英
知らない。こっちは、あのPolentaっていうイタリア料理はあるけど。
はな
知らない。それは聞いたことあるような気がするけど。知らないけど。Gritsひょっとしたら南部の方の食べ物なのかもしれないです。
里英
う〜ん、アメリカ行ってみたくなっちゃった。そういうのばっかり巡りたいですね。
はな
ぜひ来てください。
里英
50州以上あるんだから、すごそうですね。
はな
山のようなパンケーキとかさ。
里英
すごそうですね。
はな
すごいですよなんか。
里英
私の中で未知の世界だから。
はな
そうですよね。
里英
構想が膨らんでます。でもやっぱり日本なんかだと、アメリカだイギリスだっていったらアメリカのものの方がそういった意味では入ってるのかな。
はな
そうでしょうかね。あと日本なんかだとたまにモーングとかモーニングセットっていてすごい厚切りのトースト食べたりするじゃないですか。あれは私こっちでは見たことないですね。
里英
言われましたね。めちゃくちゃ分厚いトーストって言われましたねこっちで。
はな
うんうん…それってイギリスにはないんですか?
里英
ないです。
はな
ふ〜ん、やっぱりそうですか。
里英
基本こっちのトーストは日本でいうところのサンドイッチ用みたいな薄さで。
はな
うんうん…そうですそうです。こっちもそうです。なんかペラペラしてんの。
里英
ペラペラですよね。1cmくらいしかない。
はな
そうそう…それ結構カリカリに近くなるまで焼いてる人が多いですね。
里英
うん、こんがりきつね色っていうよりはもうかなり…
はな
焦げ一個手前みたいな。
里英
そうそうそんな感じですね。そうですね。私もそれに慣れちゃったからそれが好きになってしまいましたけど。そんな感じですね。
今日はね、マフィンの話でしたね。来週は、もう食べ物の話からガラッと変わって、ね。私たち全然違うお話をしていこうって思っています。まあ季節も意識しつつ。そのあたりのイギリスとアメリカの、今の、今年の話題をちょっと展開していきたいと思っていますのでみなさんお楽しみに。ね、楽しみですよね。
はな
楽しみですね。
里英
じゃあありがとうございました。また来週よろしくお願いいたします。
はな
ありがとうございました。
里英
この番組ではみなさんからの英語の勉強に関するご相談や質問を受け付けています。番組内でお答えしていきますのでお気軽にどしどしお寄せください。
Rie London Official Siteのお問い合わせページの問い合わせフォームをご利用いただき、件名に「Podcastの質問」と入力し、コメント欄にご相談内容を記入してください。ご希望のペンネーム、匿名希望の方はその旨を記載してください。ウェブサイトはwww.rie.londonです。ご連絡をお待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



ャンペーンやイベントなどの最新情報をお届け! 無料メルマガ登録いただくとお得情報最新情報を見逃すことがなく安心です。 (不定期配信なので更新頻度が高すぎる心配なし) ▶︎ 無料メルマガのご登録


LINE公式アカウントではイギリス英語の習得や英語の発音改善に役立つ限定情報を発信しています。 ▶︎ LINE公式アカウント登録


このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。✨下の写真をクリックして下さい✨ にほんブログ村 英語ブログ イギリス英語へ

RIE LONDON
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.