• 日本語
  • English
  • 日本語
  • English

017.ガーターデ―の話

こんにちは。イギリス在住会議通訳者の平松里英(rielondon)です。

今回は、ガーターデーという6月にウィンザー城で行われる、王室関係の行事のお話です。
騎士団の勲章の中でも最も格が高い、ガーター勲章を授与する行事だそうです。
この勲章はキリスト教の国の国王が授与されることが多いそうですが、実は日本の天皇陛下にも授与されているそうです。
イギリスの王室事情のお話も、ぐっと身近に感じながらお楽しみください!

そして今週も、特別企画として、クイズを用意しています。
番組内の問題をお聴きいただき、下記要領でご応募ください。

【クイズ応募方法】
①お名前②メールアドレス③住所④答えを明記のうえご応募ください。
応募方法は3つあります!
どの方法でもご応募いただけます。

■Facebookグループへのメッセンジャーでご応募
Facebookグループはこちらから
https://www.facebook.com/groups/rieradio/

■Webサイトの問い合わせでご応募
問い合わせページはこちら
https://www.rie.london/contact

■twitterのダイレクトメッセージでご応募
平松里英twitterはこちらから
https://twitter.com/rielondon

この番組ではイギリスやアメリカの英語表現や現地での様子についてご紹介いたします。
また、英語の勉強に関するご質問やご相談を受け付けています。
Webサイトのお問い合わせページhttps://www.rie.london/contact)からどうぞ!

里英
こんにちは。今週もやってまいりました。はなさん、よろしくお願いします。
はな
こんにちは。よろしくお願いします。
里英
6月は結構王室繋がりの話をずっとしてますけども。で、それにまつわるドレスコードですね。服装規定なんかの話も織り交ぜながらお届けしておりますけども。
だから最初ハリー王子の結婚式の話。その次がTrooping the Colourの話でしたよね。
はな
そうですそうです。
里英
先週はBeating Retreatの話をしましたので、今週はGarter Dayと呼ばれている…
はな
ガーターデーですか。何?GARTER?ガーターって。
里英
そうですそうです。あの下着のね、ガーターみたいな感じ。
はな
何ですかそれは。
里英
でしょ?Order of the Garterっていう、勲章ですよね。ガーター勲章っていうのがあるんですけど。これも6月。今年は6月18日かな?に、あったんですよ。
はな
なんかそれって下着との関連性はないんですか?ガーターっていってるけど。
里英
本当はあるんです。
はな
え、そうなんですか?
里英
そう。本当はあって、やっぱりそれはズバリ、ガーターの事だったんですけど。
はな
へ〜
里英
ガーター勲章は、私もものすごく詳しいわけじゃないんで、歴史の専門家ではないのでざっくりですけど。6月にある一連の王立慣行、王室関係の行事の一つで、ウィンザー城で行われるんですよね。ガーター勲章っていうと騎士団があって、騎士団勲章、英語でOrderっていうじゃないですか。Orderって別にガーター勲章だけじゃなくて他にもあるんですけど、そのいくつか勲章シリーズって言ったらいいのかな?がある中で、これが1番格が高いって感じですかね。
はな
なるほど。
里英
元々はエドワード3世が始めたんですけど、その中にモットーがあって、それはラテン語で書かれていて。その文言が「悪意を抱く者に災あれ」っていう。「悪い事考える人には災があるぞ〜」みたいなことでしょうけど。その内容が拝されてるっていう。刻印されてるっていうんですかね。みたいですよ。
はな
そうなんだ。へ〜
里英
そうなんですよ。でね、なんでこの話をしたかったかっていうと、普通このガーター勲章もらう人って、それぞれの国の国王とかが多くて、だから王様がいる国ってそんな多くないっていうか、少なくもないけれども、国がみんな王国な訳じゃないですよね。で、国王とかが多くて、あとは断トツ、キリスト教国ばっかりなんですよね。なんですが、ここに例外が、すごい珍しいんですけどあって、我が天皇は明治大正昭和…明治大正昭和だったと思うんですけど、平成の今上天皇は貰ってないかな?これはちょっと確認が必要なんですが、いただいてるんです。
はな
ふ〜ん
里英
で、ウィンザー城に行くとですね、この菊の御紋があります。
はな
へ〜そうなんですね。
里英
3つ並んでるの私見ましたね。なので4つあったかな?と思って。まあ人の記憶っていいいい加減なのでもしかしたら4つあるのかもしれない。大変申し訳ないんですけど。少なくとも3つは菊の御紋がガーター勲章のところには、みんなガーター勲章もらってる君主だったり、紋章が並んでますから。わかるんです。その時はすごく鼻高々っていうか、嬉しかったですよね。外国にいてあまり日本にそういう馴染みのあるもの見ないですから。
はな
そうですよね。
里英
ただ、これは私は見に行った事がないんですけど。ガーター勲章のOrder of the Garterの日、Garter Dayにウィンザーまで行った事はないんですが、テレビとか写真で見るぐらいですけど。あの出で立ちがカッコイイですよね。
はな
そうですね。
里英
はなさんもご覧になった事ありません?あのマントっていう感じの女王とか、みなさん。頭フサフサで。羽が。
はな
すごいですよね。
里英
あのマントもね、黒に見えるじゃないですか?あれ青なんですよ。
はな
あ、そうなんですか。
里英
すっごい濃い青。
はな
藍色みたいな?
里英
う〜ん、もっと濃いかも。近くでジーッと見ないと青ってわかんないような青、だと思うんです多分。
はな
へ〜
里英
かなり濃い青ですよね。
はな
そうですか。
里英
そういうのも含めて6月は毎週王室関係の大きな行事。
はな
目白押しなんですね。
里英
そうですそうです。そうなんです。だからハリー王子の結婚式もそうだし、ウィリアム王子の結婚式も5月だったんですね。
はな
ふ〜ん、なるほどね。
里英
他に理由あるかもしれないけども、まあ中心はそこですよね。6月入ると忙しいんですよ王室が。
はな
へ〜、そうなんですね。王室って、イギリスの若い人とかもそういう行事に行ったりするんですかね?
里英
一般の人たちですか?
はな
うんうん…
里英
まあよっぽどファンの人は見に行くと思いますけど。一般的にはそんなに。
知ってはいますよね。聞いた事はあるし、ぐらい。でもわざわざそういう行事に行ったりはしないと思いますよ。
はな
ふ〜ん
里英
日本でもどうですか?皇室の…
はな
日本と同じ様な感じなのかもしれないですね。
里英
うん、近い気がします。だってついでがあって。皇居に行きたい時って確か事前に手続きしなくちゃいけないですよね?そういう関係とかもあるので、そんなに自由に出入りできるわけではない。全然できないので。
バッキンガム宮殿だって私2回かな?しか行った事ないですよ。すごく近くに住んでいるけれど。
はな
そうですか。私も行きましたよバッキンガム宮殿。
里英
どうでした?夏でしょそれ?
はな
だと思う。
里英
夏しか空いてないから。一般公開は夏しかしてない。
はな
そう。ちょうど行った時に、エリザベス女王じゃなくて、ご主人の方が車に乗って通るかなんかで手を振った記憶があります。
里英
エディンバラ公?そう。エディンバラ公だいぶお歳なんでね。まあその関係もあって、確かハリー王子は早く結婚式をしたかったみたいですけど。
で、クイズこれにしましょう。
『日本の天皇でガーター勲章を受賞している天皇は複数います。誰でしょうか?』
この答えはFacebookの、この番組のグループで投稿していただくか、平松里英のホームページの問い合わせフォームから回答していただくか、送信していただく。もう1つはTwitterですね。平松里英のTwitterの方にツイートをしていただくとか、ダイレクトメールを送っていただくという形で募集しています。
はな
複数ってさっきおっしゃいましたけど、それ全部答えなきゃダメなんですか?
里英
う〜ん、いい質問ですね。
はな
1人でもいいの?
里英
1人でもいい。多い方がいい。3人ぐらい、答えですね。
はな
3人もいるんですね。
里英
そう。で、いつこの答えを発表するんだって話なんですけど。
はな
うんうん。
里英
これは、6月の分は7月に順次。これまで6月は毎週クイズやってますので、7月に順次お答えしていきたいなと思っていますので、また来週もお楽しみに。Bye!
はな
Bye!
里英
この番組ではみなさんからの英語の勉強に関するご相談や質問を受け付けています。番組内でお答えしていきますのでお気軽にどしどしお寄せください。
Rie London Official Siteのお問い合わせページの問い合わせフォームをご利用いただき、件名に「Podcastの質問」と入力し、コメント欄にご相談内容を記入してください。ご希望のペンネーム、匿名希望の方はその旨を記載してください。ウェブサイトはwww.rie.londonです。ご連絡をお待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



ャンペーンやイベントなどの最新情報をお届け! 無料メルマガ登録いただくとお得情報最新情報を見逃すことがなく安心です。 (不定期配信なので更新頻度が高すぎる心配なし) ▶︎ 無料メルマガのご登録


LINE公式アカウントではイギリス英語の習得や英語の発音改善に役立つ限定情報を発信しています。 ▶︎ LINE公式アカウント登録


このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。✨下の写真をクリックして下さい✨ にほんブログ村 英語ブログ イギリス英語へ

RIE LONDON
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.