• 日本語
  • English
  • 日本語
  • English

055.こんまりさんのお片付けのお話

こんにちは。イギリス在住会議通訳者の平松里英(rielondon)です。

今回も先週に引き続き、海外でも人気の整理整頓アドバイザー「こんまりさん」こと近藤麻理恵さんのお片付けについてのお話です。
りえさんが実際に、こんまりさんの推奨する方法でお片付けをしてみて、発見したことなどとても興味深い話題です。
続いてテレビ事情についてや、テキサスについてのお話しなど、楽しいお話をぜひお聴きください!

この番組ではイギリスやアメリカの英語表現や現地での様子についてご紹介いたします。
また、英語の勉強に関するご質問やご相談を受け付けています。 Webサイトのお問い合わせページhttps://www.rie.london/contact)からどうぞ!

里英
こんにちは。会議通訳者の平松里英です。
はな
こんにちは。翻訳者のランサムはなです。
里英
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
先週に引き続きこんまりさんのお片づけ。「一体平松はちゃんと片付けをやったのか!?の巻」ですね。
はな
こんまりさんの通訳さんだから、事前の勉強みたいな感じでね。実際にお試しになったのかなと思いましてね。
里英
そうですね。最初にご一緒させていただいた時に、たぶんこのぐらいの時期だったと思うんですよ。2月とか。1月だったかな。で、旦那さんもいらしていて、ずっと3人で密室で行くぞ、みたいな感じだったので、いろんな話できますよ。
あの2人は本当に仲がいいの、夫婦。
あ、そう!どういう関係性なのかなって思うじゃないですか?夫婦で。で、奥さんがこれだけ活躍されていると。あの2人は似た者同士、っていうとちょっと違うかもしれないけれども。旦那さんが男性なんだけど。別に女性っぽくないですよ。そうじゃないけど女同士のお友達みたいに仲がいいなと思いました。
はな
なるほど。いい関係ですね。
里英
そうですね。そうだと思いますね。で、「お片づけをしてくださいね」みたいな。私旦那さんから最後にちらっと言われたのかな?「今度会う時までにはお片づけも終わっているっていうことで」みたいなことを言われて。「やりますやります!」って。「やりましたって報告はしますから」とかっていうお話をした覚えがあります。で、やったんですよ。みんなに「引越ししてるの?」とか言われましたけど。
はな
そんなに大々的だったんですね?
里英
そうです。大々的にやったんですよ。で、あれは服が最初でしょ?知ってます?あの順番。ときめきのどのカテゴリーからやるかって。
はな
そう。服が最初。
里英
服が最初でしょ?で、次が本なんですよ。服とか靴そういうものね。身に付けるものが最初で、次が本があって、書類があって、小物。で、あとは思い出品かな?あれ?もう一個ありますよね?なんか私抜けた?6個ありませんでした?
はな
なんかあったような気がする。
里英
確か6ステップとかあって、最後はとにかく思い出品なんですけど、全部ちゃんと終わらないとリバウンドするかも、なんですよこれって。私思い出品のとこ手前で止まってるんですね。
はな
なるほど、そうなんですね。
里英
そうなんですよ。で、ただ服に関しては、具体的にいうとIKEAの長いワードローブわかります?
はな
なんとなく。
里英
あの横幅30センチぐらいのやつです。背の高い。190cmくらいあるやつ。あれ2つ分。引き出しとかも入れてるんですけど、5段ぐらい。右と左の両方で。それ全部で2本分。
で、4シーズン全部入るようになりました。それは今も同じ。だから衣替えがいらないんです。
はな
へ〜、そりゃすごい!
里英
他の人はわからないけど私の場合はそのぐらいの量だと、自分の持っている量が把握できるんですよ。それ以上いっちゃうと、後で振り返った時に「こんな服あったんだ」みたいになっちゃうんで。
なんだけど、私は探りたいなと思っているポイントがあって。こんまりさんの本の中でカチッとポイントっていうのが出てくるんですけどね。自分に最適なものの量に到達すると。減らして減らして到達すると、って感じなのかな?どちらかっていうと。
ものすごく自分が落ち着く、カチッとくるポイントがあるんだって。家の中の物とか。それ以上にまだね、ある気がしますよ。私引越ししたじゃないですか、その時も「あれ?私お片づけやったはずなのに」っていうぐらい。何十回は言い過ぎだけど、でも結構出ました。服とかじゃなくて、結構居場所が決まっていない物って結局散らかりの犯人なんだけど、いるべきところにいないからなんですよね。
ぐちゃぐちゃの引き出しがいくつもあるとかさ。
はな
そうですよね。
里英
そういうのが1回お片づけさせてもらって1つすごく為になったのは、質感が似たものとか、この辺は類友だなっていうのはまとめておいたほうがいい、っていう勘が備わった。前はなかったんですよね。その前は。だから、この引き出しをどう片付けていいのかわからないとか、これがどう分類されていったらいいのかがわかんないみたいな。ありません?書類とかもそうだけど。
はな
あるある。すごいある。
里英
ありますよね?そうすると絶対そこの空間ってグチャってしたままなんだけど、しかも利用できない。何が入ってるかも忘れてるから。ですよね?じゃないですか?
それが私の場合ですよ、はなさんにこれが当てはまるかどうかはわからないんだけど。それはキッチンのユーテンシルでも、金属の物だけが入るところと木の物。木とか木っぽいもの。オーガニックのものですよね、が入るものっていう風に分けると、そこでお杓文字となんとかとっていう風に分けないで、機能で。質感で分けると、結構それがまとまってくるんですよ。
はな
へ〜!そうなんだ!
里英
うん。例えば。 
ハサミとかもあの部屋にもこの部屋にもあったりするでしょ?
裁縫箱にあるハサミを他のハサミと全部一緒にしなきゃいけないかっていうとそれはちょっとわからないんだけど、糸切りバサミとかがさ、他のハサミとみんな一緒にあってもね。と思うけど。いちいち取りに行くの最初はめんどくさいなって思うんだけど、1箇所にあった方が確かに使いやすいですよね。だから大きいハサミから、紙を切るようなハサミから、今ちょっと実験的にね、引越しのあとなんであれすけど、同じところに置いておくと、ハサミっていったときに「あの引き出し」って思うから「あっちだったかもしれないし、こっちだったかもしれないし」ってなると、もう途端にとっ散らかっちゃうんですよね。タオル一つ取ってもそうだけど、あのタオルはこっち、とかじゃなくて。実を言うと例外がある。キッチンのキッチンタオルはキッチンの引き出しに実は入れてますけど、それ以外のタオル類は同じところ。誰のでも。お客さん用でもお風呂でも犬でもみんな同じところに入れちゃう。っていう風にして。

はな
じゃあやはり、こんまりメソッドを取り入れることによってよかったわけですね?
 

里英
そうですね。自分の発見にもなるし、ちょっと崩してるところがないとは言えないんだけど。でも畳み方ね、長方形の畳み方、あれ結構いいと思いますよ。本当に。一目で引き出しを出した時に、開けた時にわかるから、これ助かるなって。とかはあります。今まだでもね、私テーマがあってね、思い出品もできてないからそこももちろんなんだけど、お財布の定位置を提唱しているでしょ、彼女。覚えてます?
はな
覚えてない、そこまで。
里英
カバンから毎日出すの、物を。出して、お財布はお金だけを取り出すとお金ってとても頼りない感じになっちゃうからお金は入れたままでいいんだけど、確かカードとかカバンの中に色々入れるじゃない?あれをみんな出すんですよ1度。1日の終わりには。終わりまでには。外から帰ってきたら。で、お財布をいつも寝かせて。ありがとう、みたいな感じで。大事に大事にね、定位置を決めなきゃいけない、っていうか決めることになってるんだけど。その引き出しを決めたんだけど、お財布をどういう風に、大事にそこにしまったらいいのかがわからない。お布団みたいなのがあったらいいの?とかね。極端なこと言うと。
はな
なるほどね。
里英
他のものは靴箱が使えるっていうんで、靴箱に縦にガーっと入れたりとかできるじゃないですか。確かに人も来ないし。なんか靴箱にお財布入れるのってピンと来なくないです?
はな
靴箱と思わないでケースとだ思えばいいんじゃないですか?
里英
なんかそこでときめくスペースにしたいなって。お財布だけは。思うんだけど。一つの引き出しをお財布だけっていうのもね、勿体無いじゃないですか。ちょっとナンセンスですよね?使い方として。他のものは何を入れたらいいの?とかね。その辺がまだ私はイメージが働かないんだけど。それこそNetflixの番組を見たらいいのかしら?
はな
そうですね、いいのかもしれませんね。
里英
私Netflix入ってないんですけど。Amazon Primeなの。
はな
私も入ってないな。
里英
入ってないですか?どっちも入ってないですか?
はな
入ってない。Amazonは日本だけですね。
里英
ってことは全然見られると思いますよ。Amazon Primeで私の好きな番組、アメリカのテレビのね、Big Bang Theoryが見られたんですよ、今までは。
はな
Big Bang Theory。はいはい。
里英
Young Sheldonも見られたんだけど、契約が打ち切りなのか、終わったとかっていうことで、新しいエピソードがもう出てて、今シーズン最後だからBig Bang Theoryって。
はな
あ〜、そうなんだ。
里英
長いことやってるんだよね、本当に。すごく残念なんだけど。
はな
そうですよね?
里英
結構長いですよ。Sitcomの中では1番長いとかって。今まで。
はな
うん。長いですよね。
里英
長いんですよ。そうそう。だからね、今シーズンで終わりで見たいんだけど、そういうわけで見られてないので、Netflixで見られるのかどうかまだ調べてないんですけどね、見られるんだったら、そろそろ入る?みたいなことを家では話したりしてるんですけど。
はな
そうですか。今時の人ってNetflixかYouTubeかどっちかじゃないです?
里英
テレビじゃないでしょうね。
はな
テレビじゃないですね。だって学生に「テレビを見ますか?」って言っても「見ません」ってみんな言うから。
里英
テレビ見てないってことですよね?
はな
「YouTubeを見ますか?」って言ったら「はい」って。「テレビを見ますか?」って言ったら「いいえ」って。
里英
多いでしょう?テレビ持ってない人増えてますよね?
はな
ふん、増えてる増えてる。
里英
すごくそうだと思います。テレビの中にそういう機能がある。YouTubeとか呼び込める。ネットに繋いで。そういうの結構ね、今テレビだと当たり前。別にそんなテレビ欲しくないな、私別にそれだったらChromecastで繋げればいいから。その機能がついてるから何百ポンドも高くなるとやだなって感じですけどね。
はな
そうですね。
里英
だって今私たち夫婦2人とも完全にテレビ世代ですけど、テレビ見てないですからね。
はな
なんかこう、まとまった時間テレビの前に座るっていうのが。
里英
あ〜、ないですね。テレビというか、例えばニュースとかだったらばiPlayerみたいなもので見たり。だから端末で見てる。番組とか。
はな
そうそう…端末で見てる。
里英
端末で見てますね。全然音も別にね、それはテレビとかに比べていいわけじゃないし、画面は小さいし、なんですけどね。要は足りるという感じです。
はな
そうそう…
里英
だからBig Bang Theoryが見られなくなったから。Big Bang Theoryは主役のSheldonはテキサス出身なんですよ。
はな
ヒューストンの近辺の出身って聞いたことありますね。テキサスっぽいですかね?見てて。
里英
大人になってからのSheldonが普通のBig Bang Theoryを見てると彼はテキサス訛りとかないしって。だからコテコテって言ったらちょっと語弊があるかもしれないけど、南部の訛りってあるじゃないですか。ああいう喋り方じゃないんですね。なのでピンと来ないんですけど、Young Sheldonを見てるとお父さんお母さんお兄ちゃん妹っていうのが出てくるんですね。妹っていうか双子の妹だか姉だかが出てくるんですね。お兄ちゃんとお父さんは、おばあちゃんもそうかな?結構南部訛りが強いので「テキサスなんだ」っていう感じです。カウボーイハットとか出てくるし。
はな
カウボーイハットにね、カウボーイブーツ。いますよ結構。その格好で歩いてる人とかもいるし。
里英
今でも!?あ、ごめんなさい。今でもって言い方はなんだけど。
はな
いますよ。
里英
どこに行くんですか?そんな格好で。ごめんなさい。
はな
今は学校とか空港とか?
里英
普段着ってこと?
はな
結構いますよ。あとはロデオとか行くとか?普段着に着てる人もいますよ。普通にブーツ履いて歩いてたりとか。
里英
それ普通の格好なの?ジーンズにDr.Martensとか履いてるとかってその様な感じ?
はな
なんか結構普通に履いてたりとか。カウボーイハットはあまり見ないかな。キャンパスではね。でも空港とか行くとたまにいますよね。学生はあまり見ないけど、ロデオとか見に行くと、ぞくぞく家族づれが着てて、こういう人たち、こういう生活してる人たちがいるんだなって思いますね。
里英
じゃあ民族衣装みたいな感じじゃなくて普段着なんですね?
はな
うん、割と普段着だと思います。結構なんていうかね、そういうグループ。
里英
なるほど。ちょっとお話はつきませんけど、テキサスつながりでまた次回お話を続けたいと思います。今回はこの辺で。それではまた来週。Bye!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



ャンペーンやイベントなどの最新情報をお届け! 無料メルマガ登録いただくとお得情報最新情報を見逃すことがなく安心です。 (不定期配信なので更新頻度が高すぎる心配なし) ▶︎ 無料メルマガのご登録


LINE公式アカウントではイギリス英語の習得や英語の発音改善に役立つ限定情報を発信しています。 ▶︎ LINE公式アカウント登録


このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。✨下の写真をクリックして下さい✨ にほんブログ村 英語ブログ イギリス英語へ

RIE LONDON
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.